目力、美しさを手に入れるために眼瞼下垂手術を考えたとき、やっぱり気になるのが“実際にかかる治療費用”ではないでしょうか。
ネットやSNSで料金を調べても、クリニックごとに価格がバラバラ。30万円前後のところもあれば、80万円を超えるところもある――ここまで差があると、正直かなり不安になりますよね。
さらに、表示されている金額だけで本当に手術が完了するのか、追加でどれくらいの費用がかかるのか…疑問や不安は尽きません。
ここでは、美容整形としての眼瞼下垂手術の費用について、相場感や料金の仕組み、知らずに“高額請求”されてしまうような失敗を防ぐためにも…に知っておきたい注意点をわかりやすくご紹介します。
ぜひ、安心して判断するための材料としてご活用ください。
自由診療で行う眼瞼下垂手術の費用相場
美容目的で行う眼瞼下垂手術は、保険適用外の自由診療となるため、クリニックごとに費用設定が大きく異なります。
平均的な相場としては、40万円〜60万円程度が一般的ですが、技術力の高い医師による施術や、目元の美しさにこだわるデザイン重視の手術になると、80万円以上になるケースも珍しくありません。
費用の中には、以下のような内容が含まれていることが多いです。
- 手術費用
- 麻酔代(局所麻酔)
- 術後の診察・フォローアップ
また、初診時には比較的安価な費用が表示されていても、実際にはオプションの追加が推奨され、最終的に高額になることも。
費用の見積もりをもらった際には、「この金額ですべてが含まれているのか?」をしっかり確認することが大切です。
費用の内訳と追加料金のポイント
美容整形としての眼瞼下垂手術では、表示されている金額以外にも、**さまざまな追加費用がかかることがあります**。思っていたより高くなった…と後悔しないためにも、事前にどんな費用が加算される可能性があるのかを理解しておくことが大切です。
よくある追加費用の項目
- 麻酔代
→ 局所麻酔は料金に含まれることが多いですが、静脈麻酔や全身麻酔は別料金になるケースも。 - 再診料・アフターケア費
→ 術後の診察やトラブル対応が有料のクリニックも。特に遠方から通う場合は要注意。 - オプション加算
→ 目の開き具合や左右差を調整する追加処置、脂肪の除去や二重ラインの調整など、美容的により理想へ近づけるための施術が勧められる場合があります。 - 薬代・テープ・保護用ゴーグルなど
→ 術後に使う医療品類が別途必要になることも。
「基本料金だけで完結する」とは限らないのが、美容整形の特徴。
事前に総額をしっかり確認し、不明点があればカウンセリング時にすべて質問しておきましょう。
保険診療との違いと注意点
「眼瞼下垂なら保険適用されるのでは?」
そう考える方も少なくありません。実際、機能障害(視野が狭くなる・まぶたが瞳孔にかかる等)と診断された場合、保険での手術が可能なケースもあります。
ただし、美容目的で受ける眼瞼下垂手術とは大きな違いがあります。
美容整形(自由診療)との違い
項目 | 保険診療 | 自由診療美容整形 |
---|---|---|
適応条件 | 機能障害が明らかな場合 | 見た目の改善・理想の目元 |
術式の選択 | 限られる(必要最小限) | 幅広い方法から選択可能 |
デザイン性 | 症状の改善が目的 | 症状+美的要素を重視 |
費用 | 3万円程度(保険負担3割) | 約30〜80万円(自由診療) |
また、一部のクリニックでは「軽度のまぶたのかぶり」や「加齢によるたるみ」にも保険適用をすすめるケースがありますが、本来の保険診療の目的とはズレがあることも。
不自然な治療選びを避けるためにも、自分が本当に求めているのは“見た目の改善”なのか“視野の確保”なのか、あらためて整理しておくことが大切です。
相場感とクリニックごとの違い
美容目的で行う眼瞼下垂の手術費用は、おおよそ30万~80万円が一般的な相場です。
これだけ価格に幅がある理由は、使用する術式や医師の経験値、アフターケア体制、さらには立地(都心 or 地方)などによっても大きく変わってくるからです。
特に注意したいのが以下のような違いです。
- 術式の種類:挙筋前転法が標準でも、挙筋短縮法・皮膚切除を組み合わせると追加料金がかかることも。
- 医師の指名料:名指しでオペを依頼する場合、別途数万円~十万円以上が加算されることも。
- 施設のグレード:個室対応、専属看護師などがつくラグジュアリー型では料金も高額に。
- 地方 vs 都心部:地方のクリニックでは比較的リーズナブルな価格設定が多く見られます。
「安いから不安」「高いから安心」とは限りません。
費用と内容のバランスをしっかりと確認することが、納得できる手術につながります。
オプション費用のチェックポイント
眼瞼下垂の美容整形では、見た目をより理想に近づけるための“オプション提案”がなされることがよくあります。
これらは魅力的に感じる一方で、費用がどんどん加算されていく原因にもなるため、事前の理解が重要です。
代表的なオプション例
-
二重ラインの調整
→ 元のラインでは満足できない方に提案されがち。+5〜10万円前後
-
まぶたの脂肪除去(脱脂)
→ 目の重さを軽減するために追加されるケース。+5〜15万円程度
-
左右差の調整
→ 特に片側のみの眼瞼下垂など、微調整が必要な場合に追加されます。
-
眉下切開や皮膚切除の併用
→ よりシャープな印象を出すためにすすめられる場合も。
-
麻酔のアップグレード(静脈麻酔など)
→ 痛みに不安がある方に提案されやすく、+2〜10万円前後
これらはすべて希望者のみ任意で選べるものですが、「ベストな仕上がりのために必要」とされて提示されることが多く、つい納得してしまうことも。
後悔しないためには、「オプションはどこまで含まれているのか」「追加の判断は自分の希望なのか」を冷静に見極めることが大切です。
見積もりの比較で見るべきポイント
クリニック選びで大切なのは、単純な料金の安さではなく“何が含まれているか”を見極めることです。
表面的な価格に飛びつく前に、以下のようなポイントをしっかりチェックしましょう。
1. 表示価格に含まれているものを確認する
「手術費用〇〇万円」とだけ書かれていても、それが施術代のみなのか、検査や麻酔、アフターケアも含まれているのかで総額は大きく変わります。
安いと思っても、結果的にオプションや管理費で上乗せされ、トータルで高額になるケースも。
2. カウンセリング時の“提案の傾向”を見抜く
費用の提示と同時に、過剰なオプションや高額なプランを積極的にすすめてくる場合は要注意。
患者の希望をじっくり聞くのではなく、クリニック側の都合を優先しているかもしれません。
3. 保証制度や修正手術の扱いもチェック
術後のトラブルに対応する再手術保証の有無や、アフターケアの範囲も重要です。
万一仕上がりに不満があった場合に、どのようなサポートが受けられるのかを事前に確認しておくことで、安心感が大きく変わります。
自由診療だからこそ、自分で“納得”できる選択を
美容整形としての眼瞼下垂手術は、自由診療であるがゆえに価格も内容もピンキリ。
だからこそ大切なのは、「安いから」でも「有名だから」でもなく、自分が納得して選べるかどうかです。
見積もりの中身をしっかり比較し、自分に必要な治療を明確にしたうえで、信頼できる医師・クリニックを見つけましょう。
価格だけに惑わされず、「ここでなら安心して任せられる」と感じられる判断力が、後悔のない美容整形につながります。
あなたの目元が美しく、そして前向きに変わっていくために──
費用という不安を一つずつクリアにしながら、納得のいく一歩を踏み出してください。